ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Yoshidaddys Camp!!

Kazumarely&YoshiのCamp&Outdoor Life!!

阿武川温泉キャンプ場

   

4月中旬、桜の見ごろも過ぎてしまいましたが、名残を惜しんで、阿武川温泉キャンプ場へ出撃です。阿武川温泉キャンプ場


キャンカーのグループキャンプがすでに幕を張っていましたが、その脇で、毎度のロッジシェルターです。阿武川温泉キャンプ場



出発時の天気予報では、雨は大丈夫と思っていましたが、設営途中からパラパラと降ってきました。幸い、大事にはならず、無事設営。

とりあえず、ビーーーールです!阿武川温泉キャンプ場


さて、今回はニューアイテムとしてロッジシェルター用のインナーをゲットし設営しました。阿武川温泉キャンプ場


ロッジシェルターはその名の通り、シェルターなので、基本的にはリビングスペースです。ですから、寝室となるべきスペースをどのように確保するかを色々と考えていました。

勿論、専用のインナーは第一候補でしたが、いかんせん、リビングスペースの半分を取られてしまうので、子供を含めた家族4人での使用時には、リビングスペースがかなり窮屈になるのではとの懸念から踏み切れませんでした。就寝スペースとしては、インナーは広くて良いのですが・・・。

なので、別にテントを建てて連結したり、阿武川温泉キャンプ場

小さめのテントをカンガルーにしたり、阿武川温泉キャンプ場
あーでもない、こーでもないと考えていました。


結果、

先日のてっこつカーニバルに参加した際に、諸先輩方のてっこつを見させていただいて、結局は専用のインナーがいいのかな、との結論に至りました。子供達もそれなりの齢になり、部活や友達との付き合いで付いてこなくなり、夫婦二人でのキャンプを考えるとリビングスペースとしては、ギリギリ大丈夫かなと思います。天気や気温にもよりますが、サイドを跳ね上げればかなり広くなるし、これで十分かと。阿武川温泉キャンプ場


さて、実際に設営した感想を。


GOOD!です。

要は、リビングスペース、プラス、お座敷スペースと考えれば良いいんですね。

専用のインナーは寝室スペースとしては、大人4人が十分に休めるスペースだし、何より天井が高いので圧迫感がありません。昼間は、前面のメッシュを全開にしておけば、インナーに全体の半分を取られてるというような感じもなく、ロッジシェルターの全体を使っているような感じになりました(あくまで主観です)。残された、リビングスペースは、広々とはいきませんが、レイアウトを工夫して使えば良さそうですし、まったりしたければ、インナーをお座敷として使えば行けますね。

今後、インナー内のレイアウトなども工夫していきたいです。


さて、夕方から、おなじみの「かの。さん」も自慢のキャンカーで来場され、一緒に夕飯と相成りましたが、不安だった雨がかなりの勢いで降ってきました。急遽、幕内で肉を焼くという暴挙に出ましたが、おいしくいただきました(笑)。


食事が済むころには、何とか雨もあがり、楽しみにしていたたき火をすることができました。阿武川温泉キャンプ場
これまた、おなじみの「かの。さん」が持ってこられた大量の薪を燃やし尽くすまでちょいと時間がかかりましたが、いやぁー、焼酎が進みました(笑)。阿武川温泉キャンプ場



さて、次の日は、一転夏が来たかというほどの日差し。阿武川温泉キャンプ場


でもおかげで、乾燥撤収ができました。さて、次はどこに行こうかな・・・。

(追伸)写真をもう少し撮らねば・・・。お酒が入るとね・・・。さて、今回サイドを跳ね上げての使用ですが、雨降り時は、インナーに雨が吹き込んで来たり、はねっ返りがかかったりで、インナーが濡れてしまいます。インナーは防水ではないのでこれは困りもんですね。ロッジシェルターⅡなら、サイド面が2分割できるので、雨の日はリビング部分だけ跳ね上げることができるんだけどなぁ・・・。
いかんいかん、物欲退散!今のを使い倒さねば・・・。



このブログの人気記事
CAMP×WOODS プレオープン
CAMP×WOODS プレオープン

吉原ごんべい村2020
吉原ごんべい村2020

五ケ山ベースキャンプ2020
五ケ山ベースキャンプ2020

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
CAMP×WOODS プレオープン
吉原ごんべい村2020
スノーピーク雪峰祭2020春
五ケ山ベースキャンプ2020
片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場2020
ゴンドーシャロレーキャンプ
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 CAMP×WOODS プレオープン (2021-07-01 14:45)
 吉原ごんべい村2020 (2021-04-20 09:36)
 スノーピーク雪峰祭2020春 (2021-04-20 09:35)
 五ケ山ベースキャンプ2020 (2021-04-20 08:07)
 片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場2020 (2020-03-24 13:26)
 ゴンドーシャロレーキャンプ (2020-02-26 16:57)



この記事へのコメント
はじめまして(*^^*)うさぴょんといいます。ロッジシェルターのインナーいいですね~(*´∀`)我が家も縁あって昨年12月にかのさんからロッジを譲ってもらい、ほぼ毎週キャンプに出かけております。今までは寒かったので寝るのは車の中でしたが、今から車の中も暑くなるのでさてどうしたもんか?と悩んでます(/。\)リビングは広く取りたいから寝るスペースはケシュアかな~とか、もうひとつテントを建てる方向で考えてましたが、インナーをお座敷スタイルと考えればリビングの狭さが解消されるのですね\(^_^)/考え方をちょっと変えればいいのだと気付きました(^o^)v我が家もインナー探してみますぅ~(*´∀`)

うさぴょんうさぴょん
2017年04月18日 13:24
はじめまして。偉そうに書いてしまいましたが、じっくりご検討くださいね(汗)。ロッジシェルターを使い始めてずーっと、うさぴょんさんと同じように考えてました。リビングは広いほうがいいというのは間違いないことなので。ただ、例えばサイズによりますが、ケシュアなどをカンガルーにして入れても、それなりにスペースは取られるんですよね。しかも、デッドスペースがかえって増えたりします。たとえば、天井高は低くなるとか(ケシュアの中では立ち上がれないですよね?)。それなら、ぴたっりのサイズのインナーなら結局はスペースを最大限に使えるのかもしれないなと思いました。今は、インナーの中にコットを入れてまして、着替えとかこざこざした荷物なんかは、コットの下に収納するとすっきりしますよ。中央に座卓テーブルを置いて子供なんかは、そっちで食事をしたりしてます。サイドの跳ね上げとか、タープを小川張りするとかして、リビングの拡張も工夫次第なので、インナーありかなと思いました。いつか、ご一緒できたらと思います。よいアイデアがあったらご教授ください!

kazumarleykazumarley
2017年04月18日 21:06
はじめまして。お邪魔致します!
ロッジシェルターGOOD!ですよね。私もロッジシェルター使ってますが重量を除けば設営も楽だし最高の幕です。インナーも吊り下げ式で楽チンですし、それなりの広さもあるので充分ですよね!
ちなみに最後の画像のコットはどこのですか?
結構な大きさがありそうで、とても気になります…(^o^)

マービーマービー
2017年04月18日 21:36
マービーさん、初めまして。ロッジシェルター最高です。本当はⅡが欲しいのですが、今は我慢です(笑)。
お尋ねのコットは、ロゴスです。最近のロゴスは侮れません(笑)。色合いがよくて、組み立ても楽ですよ。すごくコンパクトに収納とはいきませんが、他社と比較しても遜色ないです。ちなみに、ほぼ、がきんちょに占領されております(笑)。参考までに。

kazumarleykazumarley
2017年04月19日 09:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
阿武川温泉キャンプ場
    コメント(4)