ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Yoshidaddys Camp!!

Kazumarely&YoshiのCamp&Outdoor Life!!

筑後川マラソン2016

   

 台風が過ぎ、かなり暑さも和らいで来ました。「九州はここからはじまる」のキャッチフレーズ、筑後川マラソンに初参戦です。マラソンシーズン到来です。

 そもそも走れるのか?と言われる事は承知の上です。実は初マラソンは、2011年の萩城下町ハーフマラソンでして、なんとかかんとか走っているのです。いや訂正、走ってはやめ、走ってはやめ、の繰り返しでした。

 走るのは、基本ハーフマラソンです。というかそれ以上は無理です。ハーフ走ったら、次はフルやろ?とか、フルマラソンの練習でしょう?などと言われますが、とんでもない。ハーフであれだけキツイのにフルマラソン走る人の気が知れません(失礼しました)。

 さて、今回も前例にもれず、やめていたRUNの再開です。先ずは、10㎞という事で、筑後川マラソンにエントリーしました。更に今回は息子も3㎞に挑戦です。まあ、無理矢エントリーしたんですが・・・。筑後川マラソン2016

結果は、3㎞の息子も、10㎞の私も無事完走。

「俺は走りたいと言ってない」とか「勝手にエントリーしてなんで走らないかんの」などとギリギリまで不平不満を言っていた息子ですが、まあしっかりと走っていました。結果、91位/268人で、タイムも20分を切ってご満悦の模様。よく頑張りました。筑後川マラソン2016


 所で私はというと、練習不足が露呈し、グダグダの走りでした。タイムも1時間05分30秒と可もなく不可もない記録。何とか、1時間は切りたかったのですが…。来月のハーフマラソンへ向け不安の残る走りでした。練習せねば・・・。

 今回、初めて筑後川マラソンに参加しました。10年以上続く大会だし、フルマラソンから1.5㎞ランまで、幅広いレース設定があり、また障害者の参加もサポートしている立派な大会だと思って期待していました。ところが、大会前日は大雨。各地に警報が出るほどの雨のせいで、コンディションが最悪。大会当日はきれいに晴れて、風はあるものの、日焼けするほどの日差しだったんですが、コースのいたるところに水たまりが残っていて、避けて走ることができないほど浸かっているところもありました。

 さらにここは河川敷のジョギングコースを走る仕様なので、道幅が結構狭いんです。折り返してくる、トップランナーとのすれ違いにも気を付けながら、自分の足元にも気を付けて走るのは大変でした。また、イベントや協賛企業のテントブースや、仮設トイレなども河川敷の芝の上に設置されていて、水が捌けきれてない芝はびしょびしょで、多くの人に踏み荒らされた結果、泥んこ状態になっていました。通路となるところに、ブルーシートを敷いていましたが、焼け石に水。とても歩く気になれません。色んなブースを見たり、おいしいものを食べたりしたかったのでですが・・・。

 コースも水浸しでシューズはずぶ濡れ、完走証の発行はPCの不調で長蛇の列。風も強くて並んでいると体が冷えてくるしと、ちょっと残念な経験となりました。朝一番の駐車場の誘導の悪さはご愛嬌としても、もう少し何とかならないのかなと思ってしまいました。

 勿論、今回は天候の影響だし、たまたま運が悪かっただけだと思います。大変人気のある大会だし、参加者も5,000人を超える大きな大会です。たまたま、悪いことが重なっただけだと思います。来年は天候に恵まれ、さらに良い大会になることを祈ります。とにかく、来月はハーフマラソン。こんなことでは、完走さえままならない、練習だ!
筑後川マラソン2016

 帰りは、久留米温泉に入って、ラーメンを食べて帰りました。お疲れ様でした。


このブログの人気記事
CAMP×WOODS プレオープン
CAMP×WOODS プレオープン

吉原ごんべい村2020
吉原ごんべい村2020

五ケ山ベースキャンプ2020
五ケ山ベースキャンプ2020




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
筑後川マラソン2016
    コメント(0)